広島県福山市の祭りについて徹底解説!

本記事では、広島県福山市で開催される祭りについて紹介していきます。
前回の記事はこちら

こんな方におすすめ
- 福山市に住んでみたい
- 福山市の祭りについて知りたい
- 福山市の暮らしについて知りたい
広島県福山市とは?

福山市は広島県東部に位置し、歴史や文化の豊かな城下町として知られています。交通の便も良く、新幹線の停車駅や高速道路が通じているため、他都市へのアクセスにも優れています。
市内では年間を通じて多くの特色ある祭りが開催されており、地域文化を楽しむ絶好の機会となっています。
福山市の祭りについて
今回は福山市の代表的な祭りをいくつか紹介していきたいと思います。
福山ばら祭

福山市は「ばらのまち」として知られ、毎年5月に「福山ばら祭」が開催されます。会場では約100万本のばらが咲き誇り、バラの香りを楽しむことができます。
また、特設ステージでのパフォーマンスやパレード、飲食店の出店など、多彩なイベントが行われます。
開催時期:毎年5月中旬(2025年は5月17日・18日)
会場:ばら公園,緑町公園,中央公園,花園公園,中心部商店街,福山駅北口スクエア,福山城公園,市内一帯
公式サイト:福山ばら祭公式サイト
福山鞆の浦弁天島花火大会

江戸時代から続く伝統のある祭りです。弁天島から約2000発の花火が打ち上がり、海と空を鮮やかに彩ります。
会場:鞆の浦(弁天島)
開催時期:毎年5月末の土曜日
公式サイト:https://bentenjima-hanabi.jp/
祇園祭り けんか神輿

素盞嗚神社は、京都の衹園祭をはじめ博多衹園山笠など日本全国で行われている衹園祭の発祥の地とされています。祇園祭の最終日の夜に、新市地区、中須地区、戸手・相方地区の3地区を巡った神輿が素盞嗚神社の境内でぶつかり合います。
会場:素盞嗚神社
開催時期:7月(2024年は7月12日・13日・14日)
公式サイト:https://www.k-shinichi.com/gionmatsuri2024/
毎土夜店

福山の夏の風物詩として親しまれる夜店イベントです。商店街に多くの屋台が立ち並び、昔懐かしい縁日の雰囲気を楽しむことができます。
会場:福山駅前商店街一帯(宮通り、本通り、ひさまつどおり、JOYふなまち、アイネスフクヤマ)
開催時期:6~8月毎週土曜日
公式サイト:https://www.hondori.shop/
お手火神事

日本三大火祭りの一つとされる勇壮な火祭りです。氏子たちが重さ約200kg、長さ約4.5mの巨大なたいまつ(お手火)を担ぎ、神社の大石段を練り上がります。厄払いと神輿のお清めの儀式として行われる伝統行事として知られています。
会場:沼名前神社(福山市鞆町後地)
開催時期:毎年7月第2土曜日(2024年は7月13日)
(参考サイト:https://tomonoura.life/event/12456/)
福山夏まつり

福山夏祭りは、3日間にわたり開催される夏の一大イベントです。1日目には、広島県無形民俗文化財である「二上りおどり大会」、2日目には、「福山ゆかたまつり」、3日目には、あしだ川花火大会が開催されます。
会場: 市内中心部(きたはま通り商店街、芦田川大橋上流など)
開催時期:毎年8月13日~15日
公式サイト:福山夏まつり公式サイト
鞆・町並ひな祭

鞆町一帯で約100か所の町家・商家で大きな物から小さな物まで様々なお雛様が飾られる鞆・町並ひな祭。毎年多くの観光客が訪れます。
会場:広島県福山市鞆町一円
開催時期:2月下旬~3月下旬ごろ
(参考サイト:https://tomonoura.life/event/12459/)
【その他】ゲタリンピック

下駄の生産地として知られる松永地区では、毎年9月にゲタリンピックというユニークなイベントが開催されていましたが、2019年をもって終了しました。
下駄飛ばし競技など、下駄にちなんださまざまな催しが行われていました。
まとめ

いかがでしたでしょうか。広島県福山市では数多くのユニークなお祭りが開催されています。是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
また、福山不動産では、不動産に関するご相談を承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。