福山市の住みやすさについて、6つの観点から解説!!

こちらの記事では、広島県福山市の住みやすさについてわかりやすく解説していきます。


前回の記事では、福山市のグルメについて解説しました。前回の記事はこちら

あわせて読みたい
福山駅周辺のおすすめスポットを紹介!! こちらの記事では、福山駅周辺の観光スポットについてわかりやすく解説していきます。 前回の記事では、福山市の特産品について解説しました。前回の記事はこちら。 福...
目次

福山市とは

福山市は広島県の南東部、広島市と岡山市の中間に位置する広島県第二の都市です。総人口は約45万人、合計特殊出生率においては都市部の中では非常に高い水準を維持している都市です(引用元:福山市人口将来展望分析, 2021年(令和3年)3月, 福山市)。
福山市は、豊かな自然と歴史・文化が共存する非常に魅力的な街として知られています。今回はそんな福山市の住みやすさについて6つの観点(住環境・食・自然・気候・子育て・観光)から解説していきたいと思います。

住環境

福山市の人口は、2024年後半時点で約45万5千人であり、中国地方における重要な都市の一つとして位置付けられています。人口は、歴史的には戦後から一貫して増加を続けていましたが、現在は緩やかな減少傾向にあります。しかし、人口の減少率は、他の多くの地方都市と比較すると穏やかです。  一方で、福山市も全国の自治体と同様に、高齢化が進んでいます。

医療面で見ると、福山市は、数多くの病院や診療所、歯科医院を擁し、医療機関が非常に充実しています。福山市民病院や福山医療センターといった大規模な総合病院も整備されています。

福山市の大きな強みとして交通アクセスの良さがあります。広島空港や岡山空港を利用できるほか、JR福山駅では新幹線のぞみやさくらが停車し、東京・大阪や九州方面へのアクセスも便利です。また、山陽自動車道は市内に福山東、福山西、そして福山スマートICの3つのインターチェンジを有し、車での広域移動の利便性も高いです。

また、市内には複数の大型商業施設があり、スーパーやドラッグストア、コンビニなど、生活に便利な施設が充実しています。

福山市には伝統的な食文化が存在するほか、瀬戸内海の豊かな海産物なども魅力です。

伝統的な料理

うずみ

福山市を代表するユニークな郷土料理です。ご飯の下に様々な具材を「うずめ」て食すスタイルが特徴です。

この習慣は、贅沢が禁じられた江戸時代の倹約令の下、庶民が鶏肉やエビといったご馳走を隠して食べたことに由来すると言われている そうで、現在では、市の名物料理として親しまれています。

鯛料理

福山市は瀬戸内海、特に鞆の浦の良質な漁場に面しており、海産物が豊富です。特に鯛は伝統的に親しまれてきた食材で、「鯛めし」は市を代表する料理となっています。

特産物

海産物

先ほど紹介した鯛以外にも、小魚を骨ごとすり身にして揚げた「がす天」や「鯛ちくわ」などは、鞆の浦で人気の水産加工品です 。

その他、小魚の「ねぶと」や「ちいちいいか」といった地元の魚介類は、地域のおつまみを集めた「福つまみ」の主役となっています 。  

保命酒

歴史的な港町である福山市の鞆の浦という地域は、16種類の生薬を含む薬味酒「保命酒」の発祥の地です。そのほかにも様々な特産品が存在します。

自然

福山市は瀬戸内海に面しており、南は海岸線、北は蛇円山や京ノ上山といった山々に囲まれています。

福山市には、あらゆる年齢層に対応する非常に多くの公園があります。市立動物園に隣接する「富谷ドームランド」は、大きな屋根付きの遊具施設が特徴で、小雨や強い日差しの中でも遊ぶことができます。「福山メモリアルパーク」は、遊具広場「わんぱく広場」や、夏にはプール、冬にはスケートリンクも備えた広大な複合施設です。市内の中心部には、中央図書館に隣接する「中央公園」があり、広大な芝生広場があるため、ピクニックやリラックスの場として市民に親しまれています。 

市の南側、海に面する地域もとても魅力的な地域です。断崖に立つ美しい寺院で知られる阿伏兎岬のような景勝地や、「仙人も酔うほど美しい島」として名付けられた「仙酔島」などがあり、豊かな自然を楽しむことができるでしょう。

気候

福山市は、穏やかで温暖な典型的な瀬戸内海式気候の恩恵を受け、一年を通して雨や雪が少なく、晴れの日が多い温暖な気候になっています。年間平均気温が15.7℃という穏やかな気候で、一年中快適に過ごせます。

子育て

福山市は、福山ネウボラ子育て応援センターなど、子育て中の親が気軽に交流できる施設や制度が充実しています。医療施設が充実しているほか、待機児童ゼロを継続的に達成しているなど保育環境も魅力的です。

市内には多数の公立学校が整備されており、図書館などの教育施設や、福山大学などの高等教育機関も充実しています。市内から転出することなく、大学まで完結できる教育体制が整っています。

公園も非常にたくさんあるので、子育て世代にとっても住みやすい街だと言えるでしょう。

観光

福山市は、観光面でもとても魅力的な街だといえます。市の象徴的なランドマークである福山城や、国宝に指定されている本堂と五重塔を有する歴史ある寺院である明王院、鞆の浦の常夜燈、福山自動車時計博物館、ばら公園、ふくやま文化ゾーン(福山美術館・広島県立歴史博物館)などさまざまな観光スポットが点在しています。

市の中心部から南へ14kmに位置する鞆の浦は、江戸時代から続く港町の姿が残る有名な観光地です。日本遺産に認定されているだけでなく、国の「重要伝統的建造物群保存地区」の指定も受けており、貴重な街並みが残っています 。鞆の浦は。坂本龍馬ゆかりの地としても有名であるほか、数々のアニメや映画の舞台にもなっています。

また、福山市は「バラの街」としても知られています。2025年5月に第20回世界バラ会議の開催地にもなりました。毎年5月には、「福山ばら祭」という市最大のイベントが、ばら公園や緑町公園を主会場に開催され、毎年数十万人の来場者を集めます 。

まとめ

いかがでしたでしょうか。福山市はとても住みやすい街で、移住者からのニーズも高いです。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

福山不動産では、不動産についてのご相談を承っております。
いつでもお気軽にお問い合わせください。

\ お気軽にお問い合せください/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次